今回はwhoやwhat等の「疑問詞」と呼ばれる語句についての講義です。
まずはここの疑問詞の意味を確認しておきましょう。
グループA
what=①何が/何を ②どんな~
who=誰が/誰を/誰
which=①どっちが/どっちを ②どっちの~
whose=誰の~
グループB
when=いつ
where=どこで
why=なぜ
how=①どうやって ②どれくらい~
グループをAとBに分けたのには理由があります。
それはAとBとでは働きがことなるからです。
つまりグループAの疑問詞は名詞または形容詞と同じ働きをするのに対して、
グループBでは疑問詞は副詞の働きをします。
例を挙げながら考えていきましょう。
(1) I don’t know the boy. Who is he? - Oh, he is Ken’s brother.
(私はあの少年を知りません。彼は誰ですか? - ああ、彼はケンの兄弟です)
上の例文でwhoはKen’s brotherと同じ働きをしています。
つまり名詞の働きをしているのです。次の例文を見てみましょう。
(2) Which book do you want? - I want this one.
(どっちの本が欲しいですか? - 私はこっちの本が欲しいです)
子の例文ではwhcihはthisと同じ働きをしており、thisは「この~」と
名詞を修飾するという形容詞の働きをしています。
このように各疑問詞の働き(=品詞)に注目して以下の例文を見てみましょう。
*下線部の対応関係に着目して下さい。
(3) What sport do you like? - I like Judo.
(どんなスポーツをあなたは好きですか? - 私は柔道が好きです)
(4) What do you study in college? - I study French.
(何をあなたは大学で勉強していますか? - 私はフランス語を勉強しています)
(5) Who takes care of the dog? - My sister does.
(誰がその犬の世話をしているのですか? - 私の姉妹です)
(6) Who do you know in class 1-B? - I know Ms. Sato very well.
(だれをあなたは1-bクラスでしっていますか? - 私はサトウさんをよく知っています)
(7) Who is that girl? - She is my daughter.
(あの女子は誰ですか? - 彼女は私の娘です)
(8) Which do you like, this blue hat or that white one?
(どっちがあなたは好きですか?この青い帽子とあの白い帽子とでは)
- I like that white one.
(わたしはあの白い方が好きです)
(9) Which hat do you like, this blue hat or that white one?
(どの帽子があなたは好きですか?この青い帽子とあの白い帽子とでは)
- I like that white one.
(わたしはあの白い方が好きです)
(10) Whose text book is this? - Oh, it’s my text book.
(誰の教科書ですかこれは? - あ、それは私の教科書です)
このような会話を逆手にとったような問題がよく中学校の定期試験では出題されます。
問)以下の英文の下線部を問う疑問文を作りなさい。
(a) I have an orange in my right hand.
(b) Satoru likes Japanese pop music.
(c) They speak French in the country.
この問題、誰が最初に考えたのか不明ですが、
「下線部を問う疑問文を作りなさい」と言われたら、
「下線部が答えの中心となるような疑問詞を用いた疑問文を書きなさい」
という意味になります。
というわけで、ポイントは・・・
「下線部を疑問詞で置き換えたら何になるか?」
を考えることです。
(a)は”an orange”に下線が引かれていますから・・・whatで置き換えます!
①下線部を疑問詞に置き換える → I have what in my right hand.
②相手に質問する文にする → Do you have what in your hand?
③疑問詞を文頭に移動する → What do you have in your hand?
(b) Satoruは人なのでwhoで置き換えます。
① Who likes Japanese pop music?
②③ 疑問詞が先頭にあるのでこれで完成。
*疑問詞が主語になる文ではdoやdidは使わない。
(c) Frenchはここでは「フランス語」なのでwhatで置き換えます。
① They speak what in the country.
② Do they speak what in the country?
③ What do they speak in the country?
こんな感じです。いかがでしょうか?
長くなってきたのでグループBは次回にしましょう。
では!